新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、全国に緊急事態宣言が行われました。
不要不急の外出自粛が求められ、学校や保育園等も休校・登園自粛となり、飲食業の方や飲食店・給食用に食材等を卸している業者さん・農家さんが苦しんでいます。
一生懸命育てた野菜や食肉、牛乳など、急な自粛要請により行き場を失ってしまい、飲食業の方だけでなく生産者の方を気持ちを考えると、とても悲しい気持ちになります。
我が家をはじめ、ほとんどの家庭は毎日食費がかかるので、同じお金を使うなら少しでも困っている方々の力になりたいと思っていたところ、全国で「#エール飯」というプロジェクトが動き始めていることが分かりました。
「#エール飯」とは、苦境に立つ飲食店を応援するため、テイクアウトしたメニューの写真を撮り、地域の名前に「#エール飯」をつけて、SNSで発信する取り組みのこと、だそうです。
三条市でも、市長自らがプロジェクトを積極的に発信しています。
私が住む新潟市でも同様の動きがないか調べると、我が家の周辺エリアでも新たな「#エール飯」が動き出しているようです。
新型コロナウイルスとの戦いは長期戦になるという報道もあり、一時的な手助けではなく継続して支援できるこういった取り組みは、とても素晴らしいと思います。
さっそく今日の昼食は「3密」に注意しながら自宅周辺で外食することにしました。
今日はカツカレーを頼んでみました
これから、利用した飲食店(テイクアウトを含みます)をできるだけ紹介していきたいと思います。
私個人ができることはほんの微々たるものですが、飲食業だけでなく、旅行業やイベント会社など新型コロナ禍で甚大な影響を受けている人たちの力に少しでもなれるよう、支援できる方法を探して実践していきたいと思っています。
コメント